高速スタートアップとは (パソコン系)
最近、パソコンで高速スタートアップという機能を知りましたが、どうやらOS windowa10からあるものらしいです。
内容としては、パソコンの起動をはやくする機能なのですが、なぜこれを知ったかというと、windows10のdynabookの
ノートパソコンでシャットダウンを行っても前の情報を持ったままリフレッシュされないような現象の陥りました。
シャットダウンからIE(インターネットエクスプローラー)を開いたままの状態が起動時にそのままのこっていて、
スリープモードと同じような感じになったので、気持ち悪いと思い、メーカーのサポートセンターに電話してみました。
サポートとしては、windows10のdaynabookのノートパソコンは仕様として、前の情報を記憶したままになると
いっていて仕様だとあきらめていたのですが、色々調べてみると
実は高速スタートアップの機能が有効になっていると前の情報を記憶してしまうということがわかりました。
高速スタートアップの機能を無効にすることで、前の情報を記憶しないので解決することができました。
この機能は、無効にしておくことがおすすめです。windows updateの更新されなかったりとか、
パソコンシャットダウンに時間がかかるとか現時点ではデメリットが多いみたいです。
→電源ボタンの動作を選択する→高速スタートアップを有効にするの
チェックをはずすで無効にできます。